境内案内

本 堂

本堂
山門から覗く本堂
本堂ご本尊
本堂薬師如来

 現在の本堂は、延享2年(1745年)に再建されたおよそ280年前の建物です。

 本尊阿弥陀如来をはじめ、明治27年の文書に現存の記録が残っている四間四方の「薬師堂」に祀られていた旧本尊薬師如来日光・月光菩薩十二神将、寛永年間の修理の記録が残る観音菩薩、鎌倉仏師ゆかりの不動明王、村内に境外仏堂として存在した「地藏堂」ゆかりの地藏菩薩、お神籤の元祖と言われる元三慈慧大師をはじめ、実に様々な仏様が数多くお祀りされています。

 また、本尊を祀る欅製の「須弥壇」と「前机」「密壇」は、大型かつ精巧で貴重なものとなっています。

境内図

境内マップ

ご案内箇所をクリックしてください

稲荷宮 永代供養墓 山門 六地蔵尊 北向地蔵尊 岩屋霊穴 辯天堂

御朱印

大辯財天御朱印

大辯財天御朱印

山上にある辯天堂「寳珠殿」に祀られている八臂宇賀辯財天の御朱印になります。

宇賀神王御朱印

宇賀神王御朱印

岩屋霊穴内に祀られている宇賀神の御朱印になります。

すべての御朱印は本堂にて承っております。
お気軽にお声がけください。

本堂佛様

阿弥陀如来(現本尊)

阿弥陀如来(現本尊)

薬師如来 / 十二神将

薬師如来 / 十二神将

観音菩薩像

観音菩薩像

地蔵菩薩(位牌壇の本尊)

地蔵菩薩(位牌壇の本尊)

不動明王(旧護摩間本尊)

不動明王(旧護摩間本尊)

子易観音像

子易観音像

元三大師御影

元三大師御影